ツルクイナ
田圃にて

今夏は田圃でジシギ以外にツルクイナの雄に出会いました。
灰黒色の夏羽ですが、額板は突き立っておらず赤味も若干退色しているようで繁殖期の厳つい雄の姿とは少し印象が違いました。
恐らく、この数日前に近畿地方を通過した台風5号(南海上を迷走し、長寿台風と言われていましたが・・・)が運んできたのでしょうか。
※翌日の早朝と5日後の早朝・夕刻にも確認しましたが、8月20日を最期に姿を消しました。

灰黒色の夏羽ですが、額板は突き立っておらず赤味も若干退色しているようで繁殖期の厳つい雄の姿とは少し印象が違いました。
恐らく、この数日前に近畿地方を通過した台風5号(南海上を迷走し、長寿台風と言われていましたが・・・)が運んできたのでしょうか。
※翌日の早朝と5日後の早朝・夕刻にも確認しましたが、8月20日を最期に姿を消しました。




++動画++
初認から5日後。
当初確認した畦から300mほど離れた別の畦で羽繕いしていました。
隠れていた水田に隣接する休耕田にツバメチドリが飛来し、この日も多くのカメラマンが訪れていたため、警戒してこちらに移動したようです。
初認から5日後。
当初確認した畦から300mほど離れた別の畦で羽繕いしていました。
隠れていた水田に隣接する休耕田にツバメチドリが飛来し、この日も多くのカメラマンが訪れていたため、警戒してこちらに移動したようです。
by 226falco
| 2017-10-14 10:24
| クイナ科
|
Comments(0)
最新の記事
ハヤブサ |
at 2019-01-04 10:36 |
ハイタカ |
at 2018-12-02 21:38 |
ムギマキ |
at 2018-10-28 20:36 |
アオバズク |
at 2018-07-25 08:32 |
キビタキの巣立ち雛 |
at 2018-06-10 23:09 |
フクロウ |
at 2018-05-27 22:01 |
クロジ |
at 2018-05-07 23:16 |
コマドリ |
at 2018-04-15 23:00 |
アメリカコガモ |
at 2018-03-14 22:18 |
アメリカヒドリ |
at 2018-03-11 21:27 |
トラフズク |
at 2018-03-04 18:49 |
カリガネ / マガン |
at 2018-02-25 21:00 |
アカハシハジロ×ホシハジロ .. |
at 2018-02-03 22:37 |
アオシギ |
at 2018-01-22 00:10 |
ハヤブサ |
at 2018-01-04 22:15 |
アメリカコガモ |
at 2017-11-19 22:32 |
ツルクイナ |
at 2017-10-14 10:24 |
ノスリ(成鳥) |
at 2017-10-08 22:30 |
ハリオシギ(成鳥) |
at 2017-10-03 12:59 |
アマツバメ/アナグマ |
at 2017-09-24 23:00 |
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 10月
2018年 07月
2018年 06月
more...
カテゴリ
全体アトリ科
アマツバメ科
イワヒバリ科
ウグイス科
ウミスズメ科
カササギヒタキ科
カツオドリ科
カッコウ科
カモ科
カモメ科
カワガラス科
カラス科
モズ科
カワセミ科
キツツキ科
キジ科
クイナ科
コウノトリ科
ゴジュウカラ科
サギ科
サンショウクイ科
シギ科・チドリ科
シギ科(ジシギ)
シジュウカラ科
セキレイ科
タカ科
ツバメ科
ツル科
トキ科
ハト科
ハヤブサ科
フクロウ科
ヒタキ科
ブッポウソウ科
ホオジロ科
ミサゴ科
ミソサザイ科
ムクドリ科
ムシクイ科
メジロ科
モズ科
ヨシキリ科
ヨタカ科
レンカク科
レンジャク科
その他
検索
タグ
動画(56)音声(2)
ブログジャンル
記事ランキング
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |